
2019.3.20(Wed)
メイクと洋服、自分に合う色選び
大人女性は、自分に似合う色は何となく知っているとは思いますが、毎年の流行色に惑わされて、ついつい自分色ではない色の洋服やメイク用品を買ってしまい、お蔵入りになってしまうことなどありませんか?
今回は洋服とメイク、大人のカラーコーディネートの参考にしていただけたらと思います。
自分に似合うベースカラーを知る
好きな色と似あう色が違うと感じることはありませんか?
カラーコーディネートでは、
・ブルーベース(寒色)→ 青みの色が合う人
・イエローベース(暖色)→ 黄色みの色が似合う人
の大きく2つに分けられます。
たとえば、ピンクでも青みのピンクと黄みのピンクがあります。自分はどちらが似合うのか?次の5問の質問で確認できますよ。
Question 1
使っているチークの色は?
A ローズ系
B コーラル・ベージュ系
Question 2
青い服が似合うと言われることが
A ある
B ない
Question 3
使っている口紅の色は?
A ローズ系・レッド系
B オレンジ系・ベージュ系
Question 4
オレンジ色のトップスは
A しっくりこない
B 自分に似合うと言われる
Question 5
服の色はどっちが多い?
A グレーや黒が多い
B ベージュや茶系
Aが多いのはブルーベース、Bが多いのはイエローベースが似合うカラーになります。
ラメやパールにも「似合う質感」がある

何となく選んでいる洋服やメイク用品たちも、鏡を見ながら選びアドバイスしていただきながら選んでいるのですから、そうそう間違った似合わない色は選ばないと思いますが、たまに流行りの色だからと、普段は選ばない口紅やアイシャドウやチークカラーを買い、出番が少なくメイクポーチの中で眠ったままのものもありますよね。
メイクカラーで注意が必要なのがラメやパールの入ったものです。ラメやパールにも、ブルーベースの人に合うものとイエローベースの人に合うものがあります。
たとえば、
・ゴールド系のラメやパール感は→ イエローベース
・シルバー系のラメやパール感は→ ブルーベース
が、それぞれに似合うものになります。
色で選んでも、肌にのせてみたらパール感やラメ感の色が自分の肌色になじまなかった、ということになることも。色で選ぶ際には、ラメやパール感も忘れずにチェックしてくださいね。
ラメやパール感のないダイレクトな色を広範囲にメイクに使うと、グラデーションの苦手な方はメイク下手な印象になります。ラメやパールの粒子が細かいものは、お肌をきれいに見せる効果ありですから、大人女性には似合うと思います。
ラメやパールの粒子が大きいものは、シワや乾燥がよけいに目立ってしまいますので、ラメやパール感は、色だけではなく粒子の大きさにも注意して選んでみましょう。
今年のトレンドを意識するならイエロー系

今年の春夏はオレンジやイエロー系の色やペールトーンの色がトレンドといわれています。
流行色に乗る必要もないとは思いますが、小物やアクセサリーなどに差し色として少量であれば、コナレ感として今時風になれそうです。
リップも黄色やブルー、チョコレート色のグロスなども発売されています。今持っているリップにチョイ足しして新しい色に変化させて使える商品もたくさん発売されています。
小物アクセサリーの差し色で遊んでみる時には、リップも差し色のカラートーンと合わせてグロスをチョイ足ししてみると、いつものワントーンファッションが今どきコナレファッションになりますよ。
簡単で失敗も少ない色遊びの提案でした。
ちなみに、ダーマライズのセラムファンデは色選びで悩みません。1本のファンデで自分色に変わるので色選び不要です。抜群の日焼け止め機能もありながら、小じわが改善する効能評価試験クリアのファンデです。ファンデ嫌いな人でも、日焼け止めクリームのように簡単に便利に綺麗な肌になる、美容液のようなファンデなのでおすすめですよ!
ご参考に春夏のファッションやメイクも楽しんで活動的にお過ごしください。
オシャレは女性の心の栄養になります。楽しんでくださいね。

ヘアメイクアップアーティスト
JJ,anan,25ans などの主力女性誌、各テレビ局、全日空、資生堂など日本の一流企業をクライアントとして持ち、広告業界の第一線で活躍。同時に人相学を学ぶことで、メイクで好感度をアップすると運命がよい方向に変化していくことを発見し、美運メイクを考案。 美と開運のナビゲーターとして活躍の場を拡げている。